梨(豊水)の蜜症の識別について

豊水梨によく発症する蜜症は、N-1によりその多くを切らずに識別することができます。

外見では蜜症かどうかはっきりしないサンプルですが

内部の一部に蜜症が確認できます。

全体的に均一に蜜症が進行する場合もあるようですが、多くの場合一部の果皮から内部にかけて発症します。

このサンプルの場合、D点付近が最も蜜症が進行しています。
N―1では、このような部分的な蜜症を切らずに識別することが可能です。
ただし、芯部に発生する蜜症はN-1の光が届かないため、感知することができないことを予め御了承ください。

N―1で、A, B, C, D の4点の透過率(以下Tと表記)を測定することで、その値の違いにより D点付近に蜜症の疑いがあることを切らずに知ることができます。収穫前の識別にも利用できる可能性があります。
このサンプルのTをN―1で測定すると次のグラフのようになります。

このように1つの梨におけるTの値が、測定する部位で大きく異なる場合は蜜症の可能性があります。蜜症の部位ではTの値は極端に大きくなります。

又、このTは蜜症のみでなく梨の熟度を知る指標にもなりえます。品種によりその数値は異なりますが、未熟か適塾かの識別にも利用できる可能性があります。豊水梨の場合、Tの値は概ね1~4程度です。未熟ではTが小さく、熟度が進むとTは大きくなります。

今後、弊社の梨用 N-1には、この機能(透過率表示)を標準で搭載します。お手持ちのN―1で、この機能の追加をご希望の方は弊社へご連絡ください。無償にて対応致します。


補足

T(透過率)について

N―1の測定ヘッドには、リング状の内側受光部と外側受光部があります。ヘッド中心から出射した近赤外線の光は梨の中を散乱します。この散乱光を2つの受光部で測定しています。Tは、この2つの受光部で受けた光量の比(外側受光レベル / 内側受光レベル)です。厳密に言うと、各受光回路の信号増幅度(ゲイン)を加味する必要があります。つまり、Tは正確には(外側受光レベル×外側受光回路ゲイン / 内側受光レベル×内側受光回路ゲイン)です。

PAGE TOP